2009年12月31日木曜日

チャリ帰省

年末です。

名古屋から実家の三重県松阪市までチャリで帰ってきました。
寒いから電車で帰ってこようと思ったんですが、
シングルスピード化したチャリのシェイクダウン(カッコイイ)
も兼ねたかったので。

名古屋⇔松阪は100km。
走るのは10回目ぐらいなんで慣れました。
ぶらぶら寄り道しながら帰宅。


R0010282

R0010284

R0010279

R0010286

天気も良くてチャリ日和。
5時間ぐらいかけて松阪に到着しました。

途中で
Goodysさんに立ち寄り。
帰省したときは必ず行ってます。
店の品揃えはNORTHFACEやらPatagoniaやらWILDTHINGSなど
アウトドア寄り。タマランです。

ここのネーチャンが最近知り合いの元競輪選手に
三連勝とガンウェルのフレームを譲ってもらったらしいです。
まだ組んでないらしいけど。ええのぉ。。。


「ええやろ三連勝。ガハハハハ。ぶわわわわ。」


R0010287

結局私はGR Digital3用にCHUMSのフリースケースを買いました。
お値段がチョヲ財布に優しかったです。

今日は実家で酒に溺れます。

皆様もよいお年をお過ごし下さい。




にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ

2009年12月29日火曜日

ボトムブラケット分解

ボトムブラケットについて。

以前まではカードリッジタイプのシマノBB-UN54を使っていたのですが、
最近カップアンドコーンタイプのHatta R9400に換えました。

理由は、整備性の違いです。

カードリッジタイプの利点といえば、
シールドベアリングになっているのでほぼメンテナンスフリーであること。
「アタシよくわかんなーい!」ってな人にオススメなわけです。

ところが私のように
「シールドベアリングごときに愛車の状態を任せてられるか!」
ってな人には逆に難点になるのです。
その点、カップアンドコーンは構造も明確、
玉あたりも全て自分次第なので逆に安心。
実際、カップアンドコーンに換えたらツルツルになりました。
クランク周りっぱなしです。
中古で購入したものですが、
新品のUN-54よりも軽いです。

ここからが本題。
先日、余ったパーツを整理していた時にふと思いました。

カードリッジタイプのBBでも分解できるんじゃネーノ? と。

ここからは全て自己責任で。

コイツが今まで使ってたBB-UN54。


R0010262

で、左ワン側にシールがあります。
黒いヤツね。


R0010268

コイツを一番小さいマイナスドライバーでグリグリやると。。。

意外と簡単に外れます。

写真撮るの忘れてた。。。

2枚ほど輪ゴムみたいなシールがはめてありました。

注意するポイントは、ここで力をこめて無理やり剥がそうとすると、
シールが切れてしまいます。ちなみに私は切っちゃいました。

すると今度は、半透明のリテーナーが見えます。
コイツもドライバーでグリグリ。優しくネ。

とれました。

R0010263

中はどうなっているかというと。。。

R0010266

こんな感じ。
鋼球が7個入っています。サイズは1/4でしょうか。
グリスがまだ透明だったんで、シールの効果は侮れないです。

なーんだ、意外と簡単じゃネーノ。

とあっさり戻そうとしたのですが、ここで
「もしかしたらリテーナーなしで戻したら軽くなるのでは?」
と思いつき、やってみることに。

シャフトを回します。


お!おお!?おおお。。。うう。。。ん。。。?

ちょっっっっとだけ軽くなったような気が。
プラシーボかも知れませんが。
気になる方は是非やってみてください。
責任は取れませんが。
おそらくですが、リテーナーがない事によって、
それまで等間隔で収まっていた鋼球がバラけて、
加重がバラバラになって当たり面を傷つけそうな気がします。


ちなみに、右ワンからもやってみようとしたのですが、
シャフトに食い込んであるスペーサーみたいなのが外れなくて
断念しました。


シールドベアリングもいいですが、やっぱり愛車は
自分の手で最高の状態を保ちたいですね。

今使っているホイールのA-CLASS ALX440SLは
シールドベアリングなのでちょっと不満。
軽いからいいんですけど。

ではまた次回。




にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ



2009年12月28日月曜日

Spec

今年の4月に初めてロードバイクを買いました。

art cycle studio のs600です。

変なアングルから。






















男というものは本当にメカ好きで、
こういうメカを手に入れると弄らずにはいられないんですね。

その後色々情報を集めて、ペダル換えーのサドル換えーの。
とりあえず見た目かえちゃお、と思いながらカスタムしてたらエラいことに。






















テーマは毒キノコですってやかましいわ!

タイヤをグランコンペに換えて、ヒマ過ぎて丸いスポークカードを16枚作ってブチ込みました。

すぐ辞めましたが。。。

ハンドルは純正をぶった切ってブルホーンにしてます。
STIやからチョヲ使い辛かった。
ワイヤーがゴキブリの触角みたい。
























その後何を思ったか、フロントディレイラーだけでなくフロントブレーキまで外してました。
固定じゃないです。フリーです。
他のローディ様から様々な批判が聞こえてきそうです。
もちろん今は前後ブレーキ付けてますよ。

でも意外とリアブレーキだけでも止まr。。。おっと。

グランコンペは直ぐにダメになったので、タイヤをミシュランPro Race 3に換えてます。
値段は安くないですが、性能は今まで使った中で一番いいかも。





















で、やっぱりSTIのモッサリした外見が嫌だったんで、
バンド式のダブルレバーにしました。
ハンドルは日東B123AAをカットしてコンパクトに。
ステムもgrungeの短いやつに換わってます。
でもまだフロントブレーキつけてないのね。。。

その後はホイールを純正からa-class alx440slに換装し、
軽量化に目覚め始めます。
トリックはもちろんそんな激しい乗り方しない(というかできない)ので、
出来るだけ速く走れたら良いのです。

今年の10月に名古屋から大阪まで自転車で行ったんですが、
その時もこのホイールはその性能を発揮してくれました。
前後1570gなんで純正と比べると5、600gは軽量化してるんじゃないでしょうか。

で、名古屋を出発する3日前、知り合いの方から現在乗っているTange No.2パイプの
ふるーいロードバイクを譲って頂きました。
錆びやら塗装はがれやらありましたが、とりあえず大急ぎでパーツ移植して出発。


京都あたりでヘッドパーツにガタが出始め、ショップにてtange passage dxに換装してもらいました。
ただ色がブルーアルマイトしかなくて、超ダサかったんで帰ってきてから直ぐに剥離しました。

帰ってきてからは塗装のキズや剥がれを直すために自家塗装。




















我ながらウマいこと出来たと思います。

その後乗ってて気付いたんですが、
アレ、そういえばオイラ変速機能使ってねーんじゃねーの?

てなわけで最近シングルスピードにしたわけです。
古いロードフレームはチェーンテンション調整できるからいいですね。









































































Spec

Frame:メーカー名不明(Tange No.2使用)
F/R Wheels:A-class alx440sl (クイックレリーズ:KCNC Road Skewers)
F/R Brakes: Shimano 105
Brake levers: Tektro RL 720
Head set : Tange Passage DX
Stem : SATORI color truck stem (塗装剥離・研磨済み)
Handle: Nitto B123AA 365mm Cut
Seat post :BBB Skyscraper
Saddle: Tioga Twintale
Bottom Bracket: Hatta R9400
Crank & Chainring: Shimano 600
Pedal: MKS Sylvan Lite
Toe Clip&Strap: Tioga

Gear Ratio: 3.47

にほんブログ村 自転車ブログ ピストレーサーへ


ブログを

作ってみました。

tange No.2のクロモリロードをシングルスピードに改造して乗ってます。












ピスト欲しいけどオカネありません。

次回はスペックを。

パーツをいじるのが大好きなので、
これからカスタムやメンテナンスの様子を綴っていこうかと思います。


test

too much time i spend. sucks